MENU

藤の花が彩る石山寺前、参道のツツジと春景色の散歩〜そしてカフェでランチ

 当サイトにはプロモーションが含まれています

石山寺前の藤の花

ゴールデンウィークに入り、ちょっと足をのばそうと思い、以前訪れたことのある滋賀県大津市にある、石山寺。その近くのカフェを予約しました。ランチの予約時間まで少し余裕があったので、待ち時間でふらっと石山寺周辺を散策。

すると、思いがけず藤の花の美しい光景に出会いました!

枝垂れ桜も、風にそよぐ姿がとても優雅で好きですが、藤の花もまた趣きがあり、昔から心惹かれる花のひとつです。桜は春の訪れを華やかに告げ、藤は初夏の風に揺られながら静かな美しさを醸し出すっていうイメージかな、私の中では。

どちらも日本らしい風景を彩る和の花で、見るたびに心が落ち着くような気がします🌸💜

藤の花をもっと近くで見ようと、下から花を見上げると、とってもきれい✨ 光を受けた薄紫の花びらがふんわり揺れていて、小さな紫色の滝みたい。でも、その美しさに見惚れていると、丸っこいハチが数匹ブンブンと忙しそうに飛び回っているのに気付いてしまって・・慌てて花の下からすぐに離れました。あのブンブンバチたちも、きれいな藤の花に夢中だったのかも〜🐝

石山寺のツツジ

石山寺の東大門の写真をまた撮ってきました!歴史を感じられる門で、どっしりとした佇まいです。東大門の両端の迫力ある姿をしている仁王像の阿形さんと吽形さん。あぎょうさんは、口を開けていて、うんぎょうさんは口を閉じている方の像です。東大門自体重要文化財なんだって。

以前は、ここから見える紅葉がすごくきれいでブログに書いたんですが、今回は春の短いふらっと歩き。

12月に訪れた時は中までぐるっと巡って↓こんな感じでした。

東大門をくぐると、石畳。道の両端には、ツツジが咲いていました。無料区間だけど、十分に楽しめるし、のんびり歩くだけでも気持ちいい✨静かで落ち着いた雰囲気があって、ちょっとしたお散歩にもぴったりな場所です。

ここでは赤いツツジが多く咲いていたけれど・・

他にもピンクや白、オレンジ色などもありますね。種類も色々なものがあるみたいです。ツツジの開花時期は3月終わり頃から5月頃まで。

この色もきれい〜❀

下から空に向かって撮ってみました。ちょっとした短い時間のふらっと歩きでしたが、ゴールデンウィーク中はちょうど良い季節で、空気も心地いい✨

ランチの予約時間が迫ってきたので、引き返してお店へ向かいます。美しい風景を眺めながら歩いた後のランチです。

石山寺近くのカフェ

以前に石山寺に来た時に見つけたお店で、石山寺無料駐車場近くにあったカフェ。前回は一人で石山寺に行ったので、お店には立ち寄りませんでしたが(一人では飲食店には入って食べたりできない人なので)今度予約をとってこようと思っていたお店、

『R's HAPPY BAKE CAFE』

京阪石山寺駅から石山寺に向かう途中の道沿いにあるカフェで、瀬田川が店内からも見えます。

一人でお店をやっておられるので、予約以外は今日は入れないようだったので、予約して行った方が確実です。オープンの11時に予約していたので、一番にお店に入りましたが、テーブル席もカウンター席も、その後続々と予約の人でいっぱいになっていました。

9マスランチプレート

スープもデザートも付きます。日によってランチプレートの内容もスープも変わるみたい。スープは酸辣湯スープでした。

見た目にも可愛くて、色とりどりの料理が並んでいました。ひとつひとつ違う味を楽しめるのが嬉しい。食べるのが惜しい気がしたけど、どのマスも気になるので、ワクワクしながらひとつずつ味わいました。

デザートもオシャレに多種類盛り合わせでした。アートみたいな素敵なプレートでした。 私の方のパウンドケーキは胡桃のパウンドケーキだったのですが、しっとりしていて香ばしく、ひと口食べるたびに胡桃の風味が広がってとても美味しかったです。ガトーショコラやプリンも上品な味で、ひとつひとつ丁寧に作られているのが伝わってきました。  

ランチプレートもデザートも、いろいろな種類を少しずつ楽しめるので、満足度がとても高いです。

最後に

滋賀県大津市の石山寺近辺は、のどかな雰囲気に包まれた美しい場所です。この時期は散策しながら藤の花やツツジの彩りを楽しみ、穏やかな時間の流れを感じることができました。そして近くのカフェでは見た目も可愛いランチを味わいました。自然と美味しい食事に癒される休日ならではの、のんびりとした贅沢なひとときを過ごすことが出来ました。自然豊かでのどかな、また訪れたいと思う場所です。