MENU

紅葉の京都の山をドライブ!嵯峨野から清滝・保津峡・水尾・美山に続く道

 当サイトにはプロモーションが含まれています

京都嵐山の北、嵯峨野から清滝、保津峡、水尾、美山に続く道(京都日吉美山線)を綺麗な景色をみながらドライブに行ってきました。

京都の美しい紅葉

愛宕神社 一の鳥居近くの上方からの紅葉

青空の下で紅葉が一層鮮やかに映え、この季節にしか見られない風景。

日の光が紅葉を透かし、幻想的な風景で綺麗でした。

昼間はいいお天気だったのでのんびり紅葉をみて楽しめます。

京都の秋の魅力を存分に味わえます。

【愛宕神社 一の鳥居】

愛宕山 愛宕神社は古くから火よけ祈願の神社として知られています。

火の護り神様で3歳までにお参りしたら一生火事に遭わないと、私も若い頃に聞いた覚えがあります。(『愛宕の三つ参り』と京都では言っています)

鳥居の周りより、鳥居に行くまでの上の道の方がよく色付いていました。

山の上からの保津峡の風景

山の上から保津峡を見ることができる場所もありました。だいぶん高い場所からの保津峡は、自然の壮大さと静けさを感じます。

トロッコ保津峡駅と保津川の風景

保津川のトロッコ保津峡駅もみてきました。

この看板のすぐ下でした。

左の建物がトロッコ保津峡駅舎です。駅に行く橋からの保津川の風景

↑保津川の上流方向

上流から保津川下りの舟が来たので、橋の上から手をふると沢山の観光で来られている方が手を振ってくれていました😊とても平和✨

保津川の下流方向↑

柚子の里水尾の心癒される風景

水尾は、愛宕山の南麓に位置する、山々に囲まれた静かな小さな集落で、柚子が有名です。この地で育つ柚子は、寒暖の差が大きい山峡部の斜面で育まれ、その香りと味わいは格別なんだそう。ちょうど秋の紅葉のこの時期には、柚子の実がたわわに実る光景が広がっていました。

柚子風呂の看板もあり、柚子風呂も楽しむことができるようでした。

しばらくの間、太陽に照らされた柚子が実る木々が続く風景が広がっていました。

自然の恵みがもたらす静かな美しさを感じさせるものでした。

鎧田の里 樒原

樒原(しきみがはら)は「にほんの里100選」にも選ばれています。棚田が広がる地形で、樒原の棚田は鎧田と称されています。大きな銀杏の木が目を引きました。

最後に

場所は違いますが京都の桂坂の紅葉も見てきました。少し前にテレビで放送されていました。こちらは西京区です。

古都京都にもたくさんの紅葉の名所があります。今回はあまり人が多くない、ゆっくり見てまわれる場所をドライブして巡ってきました。

日本の紅葉は本当に美しいですね。

忙しい日常の中で、休日に美しい自然の景色を見に出かけることは、心にとても良い影響を与えますね。特にこの紅葉の季節には、色とりどりの葉が織りなす風景が心を癒し、リフレッシュさせてくれます。自然の美しさに触れることで、ストレスが軽減されたり、心が穏やかになるのを感じることができます。

忙しい毎日を過ごしているからこそ、時には自然の中でゆっくりと過ごし、心と体をリセットすることが大切ですね。

 

こちらは滋賀県大津市にある石山寺の記事です↓

lavie-enrose.jp