MENU

4℃ネックレスが切れた!丸カンの外れを修理してもらった費用・待ち時間・素材まとめ〜2025年

 当サイトにはプロモーションが含まれています

数年前、プレゼントでもらった4℃のネックレス。  その当時は、毎日欠かさず身につけていましたが、ある日チェーンがぷつんと切れてしまいました。 それ以来、そっとケースに戻して、大切にしまったまま、月日が流れていきました。

京都の伊勢丹に行くついでに、4℃に修理に出すことにしました。京都の伊勢丹の3階です。

チェーン切れ・・というよりは、接合部のパーツが取れてしまった状態でした。

アクセサリーの修理に出すのって、送って修理してもらう方法・店舗に持って行って修理してもらう方法がありますが、わざわざだと面倒に思ってしまってなかなか出せずに家に放置になりがちですが、今回は修理してもらってきました!

 

ハズレていた場所はこの場所です↑。留め具とチェーンをつなぐ丸カンが外れてしまっていました。

修理カ所を確認したりするのに、ルーペで見てもらいました。1年以内なら無料修理ですが、何年も経っています。

ネックレスと同じ素材のパーツ代によっても値段は変わるようですが、このネックレスの場合は修理費用¥2400に消費税でした。

先に会計を済ませ、10分くらいですぐ直してもらえるそうなので、ガラスケースに並んでいるアクセサリーを見て待っていることにしました。

10分もかからずに直ぐに修理も終わりました。修理か所の確認や説明もしてくれました。

ネックレスのチェーンの途中が切れたりしている場合は1万以上かかる場合もあるそうで、修理にかかる費用は材質や不具合の場所にもよって値段が変わるようなので、一度店舗で見てもらって費用を確認するのが確実かなと思います。4℃のアクセサリーを修理に出すのは今回が初めてでした。思っていたより安くで直りました。

壊れてしまいっぱなしにするよりは、直ぐに修理に持って行った方がいいのかなと思いました。

 

伊勢丹でネックレスの修理も、その後のショッピングも終えての帰り道。京都駅は観光で京都を訪れた人でいっぱいでした。駐車場まで歩いて行く時に、海外から観光で来られている方達が、京都駅の写真を撮っていたので私もついでに撮ってきました😊

反対側は京都タワー。やっぱり地上は暑いので、この後は地下を通って駐車場まで行くことにしました。

 

修理してもらったことで、また元通りになり、いつでも身につけられる状態になりました。

ネックレスで丸カンが外れたというトラブルは、意外と起こるそうです。  

修理に持って行く前に、4℃のネックレスについて、 ネットでは詳しい修理例が見つからなかったので、4℃のネックレスで、同じようなケースの参考になるように、今回の素材・状態・費用を同じようなトラブルで困っている方の参考になればと思って書いてみました。私は特に修理費用を事前に知りたかったです。

私のこのネックレスの場合

・4℃のネックレス

・K18素材

・留め具とチェーンをつなぐ丸カンが外れてしまっていた

 

2025年

・修理費用 ¥2400+消費税

・待ち時間 10分弱

 

修理費の目安や店舗に持って行って修理してもらっている間の待ち時間なども、同じ状態・素材の物の場合は参考にしていただけたら嬉しいです。

眠っているジュエリーがまた輝くきっかけになりますように💛

 

LIFEカテゴリーバナー

LIFEの記事一覧はこちら

日々の中にある、小さな幸せを見つめて。LIFEカテゴリーでは、暮らしの記録とともに、心に残った場所や訪れたお店のことなども綴っています。