MENU

【釣り堀】あなたにあい鯛での釣果〜スーパーモーニングの日でした

 当サイトにはプロモーションが含まれています

3月上旬、三重県度会郡南伊勢町迫間浦にある釣り堀、『あなたに逢い鯛』さんへ行ってきました。

美味しい鯛などが釣れる海上釣り堀です。

鯛はもちろん、時期によっても放流される魚は変わってきますが、カンパチ・ヒラマサ・ワラサ(60cm〜80cmのお魚で80cm超えはブリと呼ぶ)シマアジ・石鯛・・石垣鯛・ヒラメ・イサキ・サケ類の中では一番高価なサクラマス・ブリなど、色々な種類の魚が釣り放題で、釣った魚は全て持って帰れます。

タモ(魚をすくう網)もスカリ(釣った魚を入れて泳がせておく網)も無料なところもいいです。

今回も釣果を書いています。

朝から天気が良く、気温も上がってきました。6時の時点で10度もあり、昼間には18度まで気温が上昇しました。朝は暖かく、昼間は暑いくらいの陽気でした。やはり三重県の方がずいぶん気温が高いようです。このおかげで、釣り日和になりました。

同じ筏は全員で6人。じゃんけんで場所を決めて早速釣りスタートです。

今回はスーパーモーニングの日。

スーパーモーニングでは、放流前からたくさんの鯛が入っている日でした。

朝一に釣り堀の簡単な説明をしてまわってくれる楽しい従業員の方が、『たくさん入っているので、ジャンジャン釣ってください』と言っていました。

早速、説明途中に一匹目の鯛がかかりました。

スーパーモーニングだから?!季節もきっと関係あると思いますが、朝一から鯛が次々と釣れ、7時半頃までに6匹を釣り上げることができました。6匹はスカリの中で元気に泳いでいます。↑

 

朝一は調子も良く釣れていましたが、途中でピタッと釣れなくなってしまいました。

水の中の魚が少しは見えるかなと思って見ていると、海面に空が移り込み・・とても綺麗な一枚の写真が撮れました✨↑

 

その後も鯛

次も鯛

斜め横にいた二人連れのお兄さんたちは、角の上の方にいるイシガキダイを掬おうと試みていましたが、何度も逃げられ、最後にはイシガキダイが振り返ってまるで人をバカにしているかのように止まりみていました。絶対に捕まえるぞと頑張っていましたが、結局イシガキダイの勝ちでした。とても面白くって、笑ってしまいました。

釣り堀では、こうした面白いこともあり、釣りの楽しさも一層増します。

その次も鯛でした。いつも通りの鯛の放流一回と青物の放流も一回ありました。

青物の放流では、ブリもヒラマサも入り、放流された魚達はグングン潜って姿を消してしまいました。

同じ筏では、2人が青物の放流後、ブリを釣り上げてました🎣

 

そして、釣り堀の外でエサ用に釣った鯵で、やっとカンパチが釣れました。

朝の陽光のような黄色オレンジの線の模様が綺麗に輝いていました。太陽の光が反射してキラキラ✨気持ちの上でもずっと鯛のみだったのでキラッキラの青物に感じます。

今回のあなたに逢い鯛さんでの釣果は

鯛・・・9匹   カンパチ・・・1匹  

全部で10匹でした

 

今年に入ってから一番たくさん釣れた日です。

天気が良く、気温も上がってきたため、水温も少し上がってきたのかもしれません。2月とは違って、青物も活発に泳ぎ回っていました。

 

 

帰り道の三重県の山では、梅の花が満開でした。3月上旬で、ちょうど梅の花の見頃でした。やっぱり三重県の方が、梅も全体的に早く咲いていますね。種類にもよると思いますが京都の梅の満開の見頃は、一般的には三重県より少し遅くて、3月中旬から下旬にかけてになることが多いです。蕾の状態でまだ梅の花はこんなに沢山咲いていません。種類だけじゃなく気候の違いなども影響しているのでしょうね。

2人で車から降りて、ちょっと近くで見てきました。何本も並んで咲いている梅の花が、近づくとふんわりと香りを漂わせていました。

釣り堀『あなたにあい鯛』さんで一日を楽しんだ後、帰り道では季節の風物詩である梅の花を眺めながら帰ってきました。

これからもっと暖かくなり、釣りにはいい季節になっていきますね。また『あなたにあい鯛』さんに行って釣りを楽しもうと思います。設備も整っていて、楽しめる釣り堀です。

若いシュッとした船長さんはじめ、従業員の方もいつもとても親切で、一番お気に入りの釣り堀です。

あなたに逢い鯛さんのホームページです↓

釣り堀『あなたに逢い鯛』さんで、釣りを楽しんできてくださいね!