石垣島に旅行に行ってきました。
台風18号が熱帯低気圧に変わったあとからだったので、お天気も大丈夫でした!
石垣島は、私は今回が初めて。
飛行機で2時間少し、朝の9時過ぎには石垣空港に到着しました。
空港について、レンタカーを頼んでいたので、レンタカー屋さんを探して待ってましたが、なかなか見当たらず電話をしましたが繋がらず。やっと繋がって時間を間違えていたよう。どうやら元の旅行会社の時間連絡ミスで、レンタカー屋さんには1時間遅い時間が伝えられていたみたい。無事レンタカーを借り、まだホテルに荷物は降ろせない時間なので、車で石垣島巡りをしました〜!
名蔵アンパル
走っていると、何台かレンタカーナンバーの車がとまっていたので、何が見れるのかわからないけれど、とまってみることにしました。
名蔵アンパルでした。ここは、八重山にしかいない珍しい生き物や植物がたくさんいる場所で、国の天然記念物に指定されているマングローブが広がり、湾の中には沢山のサンゴ礁があります。淡水と海水が混ざり合う場所には、いろんな生き物が住んでいて、亜熱帯の森に入ると、さらに珍しい生き物が見られ、2005年にはラムサール条約で保護されることになったそう。
足元は少し悪かったですが、ロープを伝って下に降りられるようになっているので、下に降りてみることにしました。
浅い場所にヤドカリみたいなのが時々行動して動いています。魚も泳いでいるのが見えていました。
周りは、たくさんのマングローブ!根っこの形が独特でした。20センチ程の、これから大きくなるであろう小さなマングローブもたくさん生えていました。
一本マングローブ
車で移動して次は、一本マングローブ。
地図で見てたら、名倉アンパルの近くの通り道にあったので、とまってみることにしました。さっきたくさんのマングローブを見ましたが、この一本マングローブもなかなか良かったです。
前日の台風の影響を受けた為、水はまだ濁っていましたが、一本だけの絵になるマングローブでした。
マングローブは、熱帯や亜熱帯地域の淡水と海水の混ざり合った場所に生えている植物の総称なんだそう。
私は石垣島に来るまでは、マングローブって言う木の名前かなと思っていました。
ドライブ途中の景色
車で綺麗な景色が見えると、時々停まって写真を撮ったり休憩しながらの、のんびりドライブです。島の西側(北西くらい?)からの景色
川平湾
川平湾も見てきました。ここは、人もそこそこ居てみんな写真を撮ったりしていました。晴れたり曇ったりで、その時々によって海も空も色が変わってきます。
海に空が写っていて綺麗〜。石垣島の海は本当に綺麗。白い雲が海に映り込んでいて、とても穏やかで、自然の美しさを感じさせてくれます。
絶景が見れる玉取崎展望台
次に寄ったのは、ハイビスカスの花が咲き誇る石垣島の景勝地、玉取崎展望台。
ここからは、平久保半島と石垣の美しい海を一望できます。展望台からは、石垣島の透き通る青い海や「シーサーのしっぽ」とも称される平久保半島の絶景が広がっていました。
本当に絶景が見れましたよ!ちょうどよく晴れてきていたので、海の色も凄く綺麗。
展望台に続く遊歩道には、ハイビスカスも咲いていました。一年中ハイビスカスの花が咲き乱れているようで、南国の雰囲気を存分に味わえます。
石垣島の周囲は約140km程だそうで、最北端までは行ってないですが、日中に数時間かけて、グルッと島一周のドライブを楽しんできました。
石垣牛
夜は石垣牛の食べられるお店を予約していました。焼肉『牛信』さんに7時15分〜の予約を入れていたので行ってきました。駐車場の場所は事前に聞いておきました。お店の裏側の道沿いの斜めあたりの場所にありました。
2人で頼んだのは、シークワーサージュース・ウーロン茶・石垣牛特選上カルビ・石垣牛特選上ロース・石垣牛せんぼんすじ・石垣牛の牛タンは売り切れで無かったので、厚切り特選牛タン・県産アグーロース・ご飯。
石垣牛、柔らかくてとても美味しかった〜。ラヴィ君も石垣牛気にいったようで、帰る日にも石垣牛を食べたいと言っていたくらいです。
ボリュームのあるソーキそばは、石垣島一周の初め頃に寄った『美ちゅら』っていう定食屋さんのものです。優しいおばちゃんのいるお店でした。
バンナ公園で
食べた帰りには、バンナ公園に寄って星と夜景を見に行ってきました。
バンナ公園はとても広い森林公園で、天然記念物のカンムリワシを観察できたり、美しい海を望むことができ、夜になると満天の星空がみれる場所。
この日は、バンナ公園のエメラルドの海を見る展望台の駐車場から見ていました。展望台って書いてあったけど、展望台じゃなくて普通の駐車場やん!と、この日は思っていました。
道を挟んだ後ろに展望台があるのを暗すぎて全く気付いてませんでした。翌日に他の人の声がして、ちゃんと展望台があることに気付いたのです。
この日は、駐車場からだったからなのか、満天の星空って感じでは無かったです。
エメラルドの海を見る展望台以外にも、カンムリワシ展望台や南の島の展望台など何ヶ所かにも展望台があるようです。
椰子ガニもいるそうなので、椰子ガニも見てみたいなぁ〜と言ったら、そこからアダンの実探しが始まりました。
一日目も二日目も夜ご飯を予約していたので、夜の椰子ガニなど見れる探検ツアーと時間が重なっていて探検ツアーは諦めたので、自力で探すことに・・
バンナ公園の夜の道を車でかけずりまわって一生懸命アダンの実のありそうな場所を探してくれていました。アダンの実は、パイナップルに似た実で、ホテルの近くにも実がなっていました。
結局椰子ガニは見ることができませんでしたが、石垣島一日目は、のんびりと、たくさんの石垣島ならではの自然いっぱいの綺麗な景色を見ることが出来ました。
石垣島旅行あと3記事くらい続きます。